しめ飾り作り準備
2024年12月23日 08時00分20日(金)、5・6年生がしめ飾り作りのための準備を行いました。
今回5・6年生が行う作業は、ワラの袴(はかま)やくずを取り、1本1本きれいにする工程です。
袴(はかま)というのは、ワラの根元をぐるりと覆っている下葉のことで、これをきちんと取り除くことでしめ縄を作った際にきれいな仕上がりになります。
今回準備したものを使って、25日(水)には全校児童がしめ縄作りに挑戦します。
ようこそ!鬼北町立泉小学校のホームページへ
〒798-1323 愛媛県北宇和郡鬼北町岩谷233-6
TEL (0895)-47-0518 FAX (0895)-47-0519
Webページ上のすべてのデータの著作権は、鬼北町立泉小学校職員・児童・および泉小学校PTAに帰属します。
掲載されている情報の流用、複製、転載は固くお断りします。
20日(金)、5・6年生がしめ飾り作りのための準備を行いました。
今回5・6年生が行う作業は、ワラの袴(はかま)やくずを取り、1本1本きれいにする工程です。
袴(はかま)というのは、ワラの根元をぐるりと覆っている下葉のことで、これをきちんと取り除くことでしめ縄を作った際にきれいな仕上がりになります。
今回準備したものを使って、25日(水)には全校児童がしめ縄作りに挑戦します。