租税教室(6年生)
2025年7月12日 08時00分7日(月)、6年生の社会科の授業において、宇和島法人会から3名の講師の方をお招きして租税教室を行いました。
税の種類(数)や税金を利用している団体、施設についてをクイズ形式で学んだり、動画を視聴したりしました。
また、一千万円や一億円がどんなものかを実感するために、レプリカを用いて全員が確認しました。
授業を通して、税の大切さを理解した6年生でした。
ようこそ!鬼北町立泉小学校のホームページへ
〒798-1323 愛媛県北宇和郡鬼北町岩谷233-6
TEL (0895)-47-0518 FAX (0895)-47-0519
Webページ上のすべてのデータの著作権は、鬼北町立泉小学校職員・児童・および泉小学校PTAに帰属します。
掲載されている情報の流用、複製、転載は固くお断りします。
7日(月)、6年生の社会科の授業において、宇和島法人会から3名の講師の方をお招きして租税教室を行いました。
税の種類(数)や税金を利用している団体、施設についてをクイズ形式で学んだり、動画を視聴したりしました。
また、一千万円や一億円がどんなものかを実感するために、レプリカを用いて全員が確認しました。
授業を通して、税の大切さを理解した6年生でした。