R7泉小学校日記

敬老作文の収録

2025年9月10日 08時00分

9日(火)、敬老作文発表の収録を行いました。

今年度は2年生と6年生の児童2名が撮影でした。

DSC_6199 DSC_6202

2人とも、作文発表をしっかりと行うことができました。

今のところ、ケーブルテレビでの放送日は未定です。

鬼北文楽(5・6年生)

2025年9月9日 08時00分

日(月)、5・6年生の総合的な学習の時間において、鬼北文楽の人形操作を行いました。

DSC_0001 DSC_0002 DSC_0003

6年生は、昨年度の総合的な学習の時間に練習をしてしたので、人形の扱いも上手にできています。

5年生は、今年度から学習していくので、6年生から説明してもらっていました。

次回からは、鬼北文楽保存会の方々を講師にお招きして練習をします。

そして、11月23日(日)の学習発表会で披露することを目標として頑張っていきます。

音楽科の授業(1・2年生)

2025年9月8日 08時00分

1・2年生の音楽科の授業は、とても動きのある、楽しそうな音楽です。

DSC_0014 DSC_0016 DSC_0017

立って歌ったり、リズムをとったりすることはよくありますが、曲に合わせてダンスする場面も見られました。

DSC_0023 DSC_0024

これからの授業も楽しみです。

昼休みの過ごし方

2025年9月7日 08時00分

2学期が始まり、子供たちは元気に登校できています。

そして昼休みには、グラウンドや体育館で元気に活動しています。

DSC_0058 DSC_0062 DSC_0001 DSC_0009

暑い日はまだまだ続きそうです。熱中症に十分気を付けていかなければなりません。

ぶどう収穫祭

2025年9月6日 08時00分

5日(金)、台風15号の影響が心配されていましたが、天候も無事回復し、鬼北農業指導班や来賓の方をお招きして、予定どおりにぶどう収穫祭を行いました。

DSC_0001 DSC_0002 DSC_0003

最初に農業指導班の方から、ぶどうを収穫するまでの過程について説明していただきました。

DSC_0009 DSC_0010

次に、3つのグループに分かれ、ぶどうの収穫、糖度計測、試食を順番に行いました。

今年度はハクビシンによる食害の影響もなく、たくさんのぶどうの実がなってしまいました。

DSC_0021 DSC_0024 DSC_0037

ぶどうの糖度計測を行ったところ、各班で測定した今年の糖度は約18~19度でした。

試食では、ぶどうのおいしさを味わいながら食べることができました。

DSC_0047 DSC_0049 DSC_0051

農業指導班の皆様、今年度もありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

また、御来賓の皆様、本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。

委員会活動

2025年9月5日 08時00分

2学期も、それぞれの委員会が活動を始めました。

保健給食委員会は、給食の時間に放送する原稿を作成しました。

DSC_0036

図書委員会は、表紙の痛みなどの修繕を行いました。

DSC_0039

環境委員会は、岩谷バス停に置いていたプランター苗の植え替えを行いました。

DSC_0045 DSC_0046

体育委員会は、2学期の当番表作成や体育館玄関の蜘蛛の巣払いを行いました。

DSC_0049 DSC_0002

今学期も、それぞれの委員会において、泉小学校をよりよい学校にするための活動をしていきます。

地区別児童会

2025年9月4日 08時00分

1日(月)に、地区別児童会を行いました。

DSC_0039

それぞれの通学班ごとに、夏休みの生活についての反省や2学期の目標などを話し合いました。

DSC_0041 DSC_0044 DSC_0047

特に、安全な登下校を心掛けることや警報発令時の対応等については、担当の先生方からの説明をよく聞いていました。

DSC_0042 DSC_0043

見守り隊の方々には、泉小学校の子供たちが安全に登下校できるよう、いつもお世話になっております。

いつもありがとうございます。そして、2学期もよろしくお願いいたします。

 編集

陸上練習

2025年9月3日 08時00分

2日(火)、放課後の陸上練習が始まりました。

泉小学校では、3年生から6年生の児童が練習に参加します。

今回は練習初日ということもあり、全員校準備運動や動きづくりを行いました。

DSC_0001 DSC_0002 DSC_0007

DSC_0012 DSC_0015 DSC_0016

今後は、10月8日(水)の北宇和郡小学校陸上記録会出場を目指して種目別練習を行うようになります。

第2学期始業式

2025年9月2日 08時00分

9月1日(月)、第2学期始業式を行いました。

児童全員が元気に登校し、気持のよいスタートを切ることができました。

DSC_0021 DSC_0022

みんなが元気に国歌や校歌を歌ったり、校長先生の話をよく聞いたりしました。

始業式の後は、賞状伝達を行いました。

DSC_0025 DSC_0033 DSC_0032 DSC_0035

最後に、9月に教育実習を行う先生の紹介がありました。

DSC_0036

この2学期の様々な活動において、泉小学校のみんなが成長していくことを楽しみにしています。

北宇和郡小学校水泳記録会

2025年7月20日 08時00分

 

19日(土)、北宇和郡小学校水泳記録会がありました。

それぞれの児童が日頃の練習の成果を出し切り、多くが自己ベストを出していました。

IMG_0426 IMG_0444 IMG_0424 IMG_0596

控え席では、リラックスした雰囲気で過ごすことができました。また、泉小学校の友達が出場しているときにはみんなで声援を送っていました。

IMG_0653

出場したそれぞれの選手がこれまでの練習の成果を出し切りました。応援していただきました保護者及び地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_0663

 編集

第1学期終業式

2025年7月19日 08時00分

18日(金)、第1学期終業式を行いました。

最初に代表児童2名が意見発表を行い、それぞれが、1学期に頑張ったことや夏休みの目標などを立派に発表しました。

DSC_0007 DSC_0008 DSC_0011

その後の校長先生の式辞では、しっかりと話を聞きながらも、話の合間に元気に返事をする場面もありました。

DSC_0014 DSC_0015

そ終業式の後には、北宇和郡小学校水泳記録会の壮行会も行いました。

DSC_0019 DSC_0025

大会に向けての決意表明を、選手一人一人が順番に行いました。

たかのす会議・地区別児童会

2025年7月18日 08時00分

17日(木)、1学期最後のたかのす会議と地区別児童会を行いました。

たかのす会議では、今月の反省を確認した後、来月の目標を達成するための各学年の努力目標を発表しました。

DSC_0014 DSC_0015 DSC_0016

「学校や地域をよくするために、取り組みたいこと」では、児童から出ていた「行けるときには、地域の行事に参加する」といった意見を基に

各学年で話し合い、夏休み中の地域行事への積極的な参加を確認しあっていました。

DSC_0022 DSC_0023 DSC_0024

一方、地区別児童会では、登校班ごとに話し合いをしました。内容は、「1学期の登下校の様子や交通安全、遊び方などの反省」、「夏休みに気を付けることについて」などです。

全員がしっかりと自分自身を振り返り、発表できていました。

DSC_0034 DSC_0037 DSC_0040 DSC_0042

最後には、各班の先生からのお話をしっかりと聞き、夏休みへの準備をしていました。

DSC_0045

着衣泳

2025年7月17日 08時00分

16日(水)、体育科の授業で着衣泳を行いました。

最近の体育は水泳の授業が中心となっており、それぞれの児童が「25m泳げるようになった」、「速く泳げるようになった」などと話してくれます。しかし、どんなに水着では上手に泳ぐことができても、衣服を着たままでは衣服が重くなり、手足がうまく動きません。

DSC_0006 DSC_0012 DSC_0014

水の事故を防ぐためには、どのような知識を身に付けておけばよいかを、高学年、低学年それぞれの授業学習しました。

【ラッコ浮き(背浮き)】

DSC_0025 DSC_0016 DSC_0018

【いろいろな物(ペットボトル、ボール、袋)を抱えて浮く】

DSC_0020 DSC_0027 DSC_0030 DSC_0034

全員が実際に試してみて、どんなものが浮きやすいか、どうすれば長く浮いていられるかを実感したようです。

クリーン愛媛運動

2025年7月16日 08時00分

15日(火)、全校でクリーン愛媛運動として清掃活動を行いました。

IMG_8238

登校班を中心として5つの班に分かれ、バス停の清掃と通学路の草引きやごみ拾いを行いました。

IMG_2069 IMG_2070 IMG_2079 IMG_2080

IMG_8239 IMG_8241

持ち帰った草やごみがたくさんありました。作業が終わったあとは、それぞれの場所がとてもきれいになりました。

IMG_8252 IMG_2081 IMG_2082

図書館の掲示物

2025年7月15日 08時00分

図書館前の掲示物が、日ごとに充実しています。

DSC_0004

児童が考案した図書館のキャラクター、新聞クイズ、新聞の推し記事、多読賞、推し本紹介、新聞の展示など様々です。

DSC_0005 DSC_0006 DSC_0007 DSC_0008

DSC_0017 DSC_0018

特に、推し本紹介では、一人一人がみんなに読んでほしい本の内容などに触れているところがポイントです。

DSC_0011 - コピー DSC_0011 DSC_0012 DSC_0015

みんなが、本や新聞に親しむ工夫をたくさんしています。