修学旅行2日目②
2025年9月18日 14時14分修学旅行2日目の午前は、しものせき水族館 海響館 です。
巨大な水槽では、たくさんの魚が泳いでいるのを見て大喜びでした。
また、いろいろな撮影スポットがあり、いたるところで写真撮影をしました。
楽しい時間を過ごすことができ、大満足です。
修学旅行2日目の午前は、しものせき水族館 海響館 です。
巨大な水槽では、たくさんの魚が泳いでいるのを見て大喜びでした。
また、いろいろな撮影スポットがあり、いたるところで写真撮影をしました。
楽しい時間を過ごすことができ、大満足です。
修学旅行2日目、今日もみんな元気です。
朝食もしっかりといただきました。
ホテルへのお礼の挨拶をして出発です。
昨日に引き続き、挨拶の当番は泉小学校でした。
緊張しながらも、しっかりと挨拶することができました。
修学旅行1日目の宿泊地は山口県です。
ホテル到着後に、挨拶を行いました。
みんな元気にホテルに入り、夕食は楽しく、そしておいしくいただくことができました。
2日目は、しものせき水族館 海響館 と 城島高原パーク に行きます。
子供たちが楽しみにしている2日目です。
今日のメインイベントである、広島記念公園と平和記念資料館の見学です。
平和の鐘を鳴らし、世界平和への祈りを捧げました。
これまでに学習してきた内容を思い出しながらの見学となりました。
修学旅行は、全員元気で順調に進んでいます。
今日の昼食は、広島風お好み焼きです。
目の前で作っていただいたお好み焼きをおいしくいただきました。
午後からの見学に向けて、準備万全です。
今日から3日間の日程で6年生が修学旅行を行います。
みんな元気に集合し、予定時刻どおりに無事出発しました。
バスの中ではリラックスした雰囲気で過ごすことができています。
休憩場所では、体を伸ばすとともに、いい表情で過ごしています。
このあとは、しまなみ海道を通って広島県に入り、平和公園に向かいます。
11月の音楽発表会に向けた練習が始まりました。
音楽の授業で練習することを基本としていますが、9月中に各自が最後まで演奏できるようにすることを目標として、昼休みの時間に音楽室に集まって練習する人もいます。
体育館での全体練習は、10月9日(木)からです。それまでに、それぞれが他の人たちと音を合わせたり、曲想をつけたりして演奏できるように頑張っています。
9月になって開始した陸上練習も、2週間が過ぎました。
種目別の練習もすっかりと軌道に乗り、それぞれが協力しながら練習に励んでいます。
(ソフトボール投げ)…投げる姿勢や手の位置を確認する練習
(走り高跳び)…跳ぶときの体の動きを確かめる練習
(走り幅跳び)…踏切板までの助走を意識した練習
これからが練習の後半戦。何回か記録を取りながら、自己ベストの更新を目指して練習していきます。
昼休みは、読みたい本を探すための時間がたっぷりあります。
それぞれが興味のある本を手にとっては内容を確認しています。
また、自分が借りた本の登録や読んだ本の感想記入はみきゃん通帳を利用しています。
それぞれが本を借りに行く際には、タブレットを持参して図書館に行っています。
12日(金)、1・2年生は、北宇和高校の生徒にお手伝いをいただいて、野菜の苗植えを行いました。
子供たちは、高校生のお兄さん・お姉さんに優しく教えていただきながら、ブロッコリーやサニーレタス、キャベツなどを植えていきました。
今回も、高校生と楽しく会話しながら植えていくことができました。
北宇和高校の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年度も5・6年生の総合的な学習の時間において、鬼北文楽保存会の方をお招きしての鬼北文楽学習が始まりました。
これから、11月の学習発表会で披露することを目指して練習していくことになります。
11日(木)に、2学期最初のクラブ活動がありました。
茶道クラブでは、お茶の点て方や作法について、今学期も学んでいきます。
エンジョイクラブでは、今学期もみんなが活動することを決めて活動していきます。
今回は体育館でバナナおにをしました。
どちらのクラブでも、みんな楽しそうに活動していました。
3・4年生は、夏休みの宿題で制作した作品についての発表会を行いました。
それぞれが、自分の作品についての説明や制作ポイント、感想などを発表しました。
みんなは、発表する人の話をよく聞いたり、自分の作品を見比べたりしながら、それぞれの作品のよさを味わっていました。
9日(火)、敬老作文発表の収録を行いました。
今年度は2年生と6年生の児童2名が撮影でした。
2人とも、作文発表をしっかりと行うことができました。
今のところ、ケーブルテレビでの放送日は未定です。
8日(月)、5・6年生の総合的な学習の時間において、鬼北文楽の人形操作を行いました。
6年生は、昨年度の総合的な学習の時間に練習をしてしたので、人形の扱いも上手にできています。
5年生は、今年度から学習していくので、6年生から説明してもらっていました。
次回からは、鬼北文楽保存会の方々を講師にお招きして練習をします。
そして、11月23日(日)の学習発表会で披露することを目標として頑張っていきます。