R7泉小学校日記

鬼北文楽(5・6年生)

2025年9月28日 08時00分

26日(金)、5・6年生の総合的な学習の時間において、鬼北文楽保存会の方をお招きして鬼北文楽についての学習を行いました。

まず、5時間目の授業では、子供たちだけで流れをつかむ練習を行いました。

DSC_0029 DSC_0030 DSC_0032

続いて、6時間目には、3つのグループに分かれて、鬼北文楽保存会の方からの御指導をいただきながら、それぞれの練習に取り掛かりました。

DSC_0054 DSC_0059 DSC_0067

今は、話の流れを覚えることや人形を扱うことで精一杯です。これからの毎週の練習を繰り返す中で、声の抑揚や人形の細やかな動きに気を配ることができるようにしていきます。

たかのす会議

2025年9月27日 08時00分

26日(金)、2学期最初のたかのす会議を行いました。

DSC_0014 DSC_0028

前半には、9月の目標の反省、10月の目標に対する各学級の取組、委員会や学校への要望などについて発表を行いました。

DSC_0016 DSC_0017 DSC_0019

また、よりよい学校生活を送るために取り組むことは、各学年で話し合いを行った後に意見を出し合いました。今回は交通安全週間と重なっていることもあり、横断歩道を渡るときにしっかりと手を挙げることなどについても、たくさんの意見発表や意見交換がありました。

DSC_0024 DSC_0025 DSC_0027

最後にあった委員会からのお願いでは、それぞれの委員長から発表された内容を、みんながしっかりと聞いていました。

DSC_0033

今回は、積極的に挙手をして発表する児童がとてもたくさんいました。みんなが会に参加しようと頑張っていることがよく伝わってきました。

木工教室

2025年9月26日 08時00分

25日(木)、3・4年生が、総合的な学習の時間における学習テーマ「鬼北町内の森林について調べよう」の学習の一環として、南予地方局農林水産振興部森林林業課などから講師をお招きし、木工教室を行いました。

DSC_0018 DSC_0019

今回は、木材を使った作品作りとして、テーブル型花置き台の製作を行いました。

講師の方にお手伝いいただきながら、子供たちは熱心に花置き台作りに取り組んでいました。

DSC_0027 DSC_0032 DSC_0053

完成後は天板にイラストを描いたりもしていました。

DSC_0057 DSC_0055

最後には、感想発表を行いました。

DSC_0059 DSC_0062

南予地方局農林水産振興部森林林業課はじめ多くの方々、今回は、木材を使っての楽しい活動を企画していただきありがとうございました。

DSC_0063 DSC_0069

研究授業(体育科)

2025年9月25日 08時00分

24日(水)、4~6年生の体育科の授業において研究授業を行いました。

今回の研究授業では、ハードル走における上半身の姿勢(上体を前に倒す・利き腕を前、反対の手を後ろ)を意識した練習を行っていました。

DSC_0017 DSC_0021 DSC_0025

簡単で自在に高さ調整ができる自作ハードル、レベルごとの目標を書いたチャレンジシート、手本となる模範の跳び方を見たり自分たちの動きを撮影するためのタブレットなど、異学年合同体育における個別最適な学びにつながる準備物が満載の授業でした。

DSC_0033 DSC_0040 DSC_0042

子供たちは終始意欲的に活動することができ、グループ活動では互いの動きについてのよいところや改善のポイントなどについて意見交換ができていました。

オンラインで質問

2025年9月24日 08時00分

2年生は、国語科の単元「どうぶつ園のじゅうい」において、獣医の仕事について勉強しています。

その学習において、子供たちからは、「動物園に行ってみたい」「獣医の仕事について聞いてみたい」といった話が出ました。

そこで、実際に動物園に行くことはなかなか難しいので、動物園の獣医さんに連絡を取り、2年生が考えた質問をしようということになりました。

22日(月)は、オンラインで質問することが実現しました。

DSC_0015

「動物園には獣医さんが何人いますか」「毎日、動物たちの様子を日記に書いていますか」「今までで一番大変な治療はどんな治療ですか」「獣医さんのお仕事をしていて、一番うれしいと思うことはどんなことですか」など、様々な質問をしました。

DSC_0031 DSC_0032 DSC_0029

DSC_0028 DSC_0025 DSC_0030

そして、獣医さんに応えていただいたことをしっかりと聞いていました。

DSC_0013

今回、泉小学校2年生の質問に丁寧に応えていただいたおかげで、疑問に思ったことが分かったり、国語科の学習で学んだ獣医の仕事をより身近に感じることができたりしました。

DSC_0033

とべ動物園の獣医の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

新しいジャングルジム

2025年9月23日 08時00分

泉小学校に新しい遊具(ジャングルジム)が入りました。

子供たちは設置工事をしているときから興味津々で、「いつから使えるのかな?」とよく話していました。

22日(月)の給食時間中の放送で「使用可」と伝えると、その後の昼休みに早速ジャングルジムの周りに何人か集まってきました。

DSC_0005 DSC_0006 DSC_0008

みんなで楽しく遊べる場所が増え、子供たちは大満足でした。

6年生から5年生への伝達

2025年9月22日 08時00分

先週、6年生が修学旅行に出掛けていたときに、校内の様々な仕事は5年生が中心となって行っていました。

そこで、6年生不在でもいろいろなことで困らないために、6年生から5年生への仕事内容の伝達を行っていました。

DSC_0034 DSC_0033

旗の揚げ降ろしは簡単そうに思っていた5年生ですが、様々な点に気を付けなければならないことを6年生から教えてもらいました。

DSC_0029 DSC_0023 DSC_0032

この他にも、通学班の班長や給食時の放送、清掃時の役割などもいろいろと引き継いでいました。

5年生が頑張ってくれたおかげで、6年生がいない間も、いつもどおりの落ち着いた雰囲気を保つことができました。

DSC_0001

とび箱(1~3年生)

2025年9月21日 08時00分

1~3年生は、体育科の授業でとび箱運動をしています。

DSC_0002 DSC_0004 DSC_0006

実際にとび箱を使う前に、様々な動きを練習しています。

DSC_0009 DSC_0011 DSC_0020

そしていよいよとび箱を使います。いろいろな姿勢も大切にしています。

DSC_0025 DSC_0031 DSC_0030

みんな楽しみながら、そして一生懸命に頑張っています。

学校運営協議会

2025年9月20日 08時51分

18日(木)、学校運営協議会を開催しました。

学校からは、1学期の学校運営の成果と課題、前期学校評価、児童の健全育成についての報告を行いました。

DSC_0001 DSC_0006

委員の皆様からは、学校からの報告に対して様々な御意見をいただきました。

委員の皆様からいただきました御意見は、2学期の学校運営に生かしてまいります。

修学旅行3日目④

2025年9月19日 18時25分

修学旅行の6年生は、予定していた到着時間とほぼ同時刻に泉小学校に無事帰ってきました。

DSC_6250 DSC_6253

最後に、一人ずつ順番に、旅行を通しての感想や感じたことを報告しました。

DSC_6261

保護者の皆様、子供たちが気持ちよく修学旅行を行うことができるように、出発時の見送りや到着時の迎えに加え、たくさんの思い出をつくるための様々なサポートをしていただき、ありがとうございました。

DSC_6267

修学旅行3日目③

2025年9月19日 17時06分

修学旅行団は、予定どおりに別府港からフェリーに乗船しました。

1758269099012 1758269098364 

甲板に出て景色を楽しんだり気持ちのよい風を浴びたりしました。

1758269097671

また、カードゲームをして楽しんだりしました。

そして、フェリーは無事に八幡浜港に到着し、いよいよ泉小学校に向けて最後のバスの旅となります。

修学旅行3日目②

2025年9月19日 12時14分

修学旅行3日目の午前は、アフリカンサファリです。

バスに乗って園内の動物を見ました。

1758251368508

それぞれの動物の場所でバスは止まり、エサやり体験ができました。

1758251367692 1758251367000 1758251366292 1758251365609

今年の3月に学校の遠足で動物園に出かけましたが、今回のようなエサやり体験は行わなかったので、今回の貴重な体験はいい思い出になりました。

バスに乗っていないときでも、様々な場所で、動物と一緒の写真が撮れました。

1758251364073 1758251362607 1758251361916

修学旅行最終日にもいい思い出がたくさんできました。

1758251361008 1758251363371 1758251364887

修学旅行3日目①

2025年9月19日 09時32分

修学旅行3日目、この日もみんな元気に朝を迎えました。

朝食もしっかりといただきました。

1758241657153 1758241657914 1758241658668

修学旅行もいよいよ最終日です。

今日はアフリカンサファリに行く予定です。

修学旅行2日目④

2025年9月19日 06時38分

楽しかった修学旅行2日目。

この日は大分県内のホテルに宿泊です。

LINE_ALBUM_ホテル2_250918_7 LINE_ALBUM_ホテル2_250918_13 LINE_ALBUM_ホテル2_250918_17

みんな元気に1日を過ごし、この日最後の夕食もおいしくいただくことができました。

修学旅行2日目③

2025年9月18日 16時52分

修学旅行2日目の午後は、 城島高原パーク です。

1758182885856

楽しそうな乗り物がたくさんあり、どこから行くか4人で相談することも楽しいひとときです。

1758182885158 1758182884472 1758182883828 1758182883209

ジェットコースターに乗った後のみんなの笑顔は最高です。冷たい建物(ICE WORLD)から出た記念写真ではメガネも曇っています。

途中休憩では、それぞれが食べたいものを買って食べました。

1758182881627 1758182880923 1758182880243

どんなに遊んでも、疲れなど全くありません!

1758182879588 1758182876675 1758182878227 1758182882499

乗り物に乗るタイミングによっては、まるで「貸し切り?」と思うような場面もありました。

1758182877503 1758182878936

昼からの時間が短いと感じるくらい、とても楽しい時間を過ごすことができました。