ぶどう栽培(ジベレリン処理)
2024年6月8日 10時00分7日(金)、5・6年生はぶどうのジベレリン処理を行いました。
今回は、ぶどうの実が大きくなるような処理を行いました。
次の作業は袋掛け(7月)になります。大きくなるのが楽しみです。
7日(金)、5・6年生はぶどうのジベレリン処理を行いました。
今回は、ぶどうの実が大きくなるような処理を行いました。
次の作業は袋掛け(7月)になります。大きくなるのが楽しみです。
7日(金)は北宇和高校との連携学習を行いました。
1・2年生はカルミンを作りました。
一方、3・4年生はパンを作りました。
それぞれが作ったカルミンやパンは持ち帰りました。みんなうまく作ることができたようで大満足でした。
5日(水)から、放課後水泳練習が始まっています。
3年生から6年生が参加して、それぞれの泳力に応じた練習を行っています。
これから、7月21日(金)の北宇和郡水泳競技大会まで、毎日のように練習を続けていきます。(6月は水・土・日練習なし)
2日目の朝を迎えました。今日も天気が抜群によいです。気持ちのよい朝の空気を胸いっぱい吸い込んで、朝の集いスタートです。
「早寝・早起き・朝ごはん」元気の源ですね。しっかりと栄養を補給して、カヌー体験に出発です。
肱川に到着。カヌー体験スタートです。川の水は冷たくて気持ちがいいです。女子たちははじめ操縦に苦戦していたようでしたが、だんだんコントロールができるようになったようです。男子たちは、すぐにパドルさばきが上手になり、カヌーで鬼ごっこをしたようです。川面の風を受けながら楽しくカヌー体験ができました。
夕べのつどいです。それぞれの役割を責任持って果たしています。だいぶ、他の学校の友達とも打ち解けているようです。
キャンドルサービスです。厳かな雰囲気の中で、仲間と協力し合い、友情を深めた今日の一日に感謝をささげます。
キャンドルサービスでは、各校が校歌を披露したり、楽しいゲームをしたりして、思いっきり盛り上がりました。
今日一日たくさん体を動かしたので、おなかペコペコのようです。おいしい夕食にばくつく子どもたちです。
お部屋の中でも、楽しいお話が尽きません。
午後の活動は、ウォークラリーです。施設を出て、地図を頼りにグループで協力をしながら様々なポイントを見付けて歩く活動です。今日は日差しがきつく、くたくたになったようですが、けがもなく最後までゴールができたようです。
ウォークラリーが終わって、団長から表彰をしてもらいました。みんなよく頑張りました。
この後は、夕食、入浴、キャンドルサービスとなります。
無事に大洲青少年交流の家に着いたようです。他の学校のお友達と心を通わせるために、自己紹介や仲間づくりゲームを楽しみました。
仲間づくりの活動が終わり、ランチタイム中のようです。栄養のバランスを考えて、食材を選んでいるようです。えらいです。
午後の活動のためにしっかりと栄養補給してください。
お懐かしいお顔の先生がいらっしゃいました。久しぶりにお会いできてうれしいですね。
本日、5年生が国立大洲青少年交流の家利用学習に出発しました。4人全員元気です。天気も抜群に良いです。今日からたくさん思い出をつくることでしょう。
午後からは、PTA親睦球技大会を行いました。
3チームともが1勝1敗となる接戦でした。
保護者及び地域の皆様、本日は、朝から様々な活動(行事)に御協力いただきありがとうございました。
参観授業の後は、救命救急法講習会を行いました。
講師として鬼北消防署から7名の方にお越しいただき、心肺蘇生法(胸骨圧迫及びAEDの使用法)について教えていただきました。
夏休みのプール開放に向けて、大いに参考になる講習会となりました。
6月2日(日)は参観日でした。
各学年とも、いつも以上に熱心に授業に取り組んでいました。
授業の内容によっては、保護者の方にも御協力をいただく場面が見られました。
30日(木)に、1・2年生は生活科の時間にトマトの観察を行いました。
子供たちが毎朝水やりを行っていることもあり、トマトが順調に育っています。
この日は成長の様子をスケッチしました。
たくさんのおいしい実をつけるのが今から楽しみです。
毎週水曜日は環境の日として、活動場所を決めた清掃活動を、全校一斉に行っています。
特に今回は、月に一度のバス停清掃がありました。これは5・6年生だけが活動します。(1~4年生はグラウンドの除草作業でした。)
作業後は落ち葉がなくなり、蜘蛛の巣もきれいに取り除かれました。
27日(月)は、全校で体力テストを実施しました。
準備運動の後、反復横跳びをしました。
次に20mシャトルランです。
どちらの種目も1回でも多く記録を伸ばそうと、それぞれがよく頑張りました。
3・4年生は、24日(金)に図工がありました。
3年生は花を、4年生は木を描いていました。
みんな、すきな色ですてきな花や木を描いていました。